2011年ようこそ畑へvol.21(2011年10月31日発行)
(↑こちらをクリックするとPDFが開きます。)
【書き出し】
自然の環境の下では、大根はキャベツの花粉を受け付けませんが、密閉したビニールハウスなどに雄性不稔の葉大根とキャベツを植えて、二酸化炭素の濃度を3~5%程度に高めると(大気中のCO2濃度は約0.04%)・・・・(続きはPDFでご覧ください。)
【2021年のひとこと】2021年6月22日記
交配種と固定種の話の最終回です。
このおたよりから10年。
ファーム伊達家では種を採り続けています。
藤野に移転してからは、全ての野菜を自家採種にすることを目標に、これまで続けてきた果菜類(ズッキーニ、かぼちゃ、ミニトマト、ナスなど実を食べる野菜)、豆類(大豆、インゲン類など)、に加えて、根菜類や葉菜類の自家採種もはじめました。
土と種と人、ここ藤野の地にしっかり根をはっていけるよう、コツコツと種をつないでいきます。
********
ファーム伊達家自然栽培旬の野菜セット、2021年の会員枠、まだ若干の余裕があります。詳しくは【会員募集中!】2021年ファーム伊達家 自然栽培 旬の野菜セットをご覧ください
ファーム伊達家では、7月から11月まで「ファーム伊達家・旬の野菜セット」を会員さんにお届けしています。
2005年の新規就農当初から続けて、今年(2021年)は17年目のシーズンとなります。
お届けする野菜と一緒にファーム伊達からのおたより「ようこそ畑へ」をお届けしてきました。畑の様子や、農作業の中で感じたこと、かんたんレシピなどを(ほぼ)毎週綴り、通算250号を超えています。
ファーム伊達家Webサイトでは「ようこそ畑へアーカイブズ」というコンテンツを設けて、2019年2月から毎週火曜日に1号ずつ公開しています。
全て公開を終えるには数年かかりますが、毎週コツコツとアップしていきますので、ファーム伊達家のこれまでの活動や、自然栽培にかける想いなどを感じていただけると嬉しいです。
↓↓↓バックナンバーはこちら↓↓↓
「ようこそ畑へ」アーカイブズへ