2011年ようこそ畑へvol.17(2011年10月4日発行)
(↑こちらをクリックするとPDFが開きます。)
【書き出し】
家と畑は、約1Km離れています。畑へは、ずっと登り坂で、正面には山が見えます。早朝、その山が赤々と朝日に照らされてとてもきれいでした。畑や、その周りの低い山は・・・・(続きはPDFでご覧ください。)
【2021年のひとこと】2021年5月26日記
秋の畑の様子を書いています。
豊滝時代の、しかも10年前のことで、10月2日に軽い霜が降りたと書いています。ここ藤野の畑は豊滝の畑よりも標高で約100m低いので、霜が降りるのはもっと遅いです。それほど遠くない場所ですが、シーズンに入るのが早く、終わるのは遅いので、トータルでは1か月くらい畑を使える期間が長くなりました。
移転して3年かけて、種まきや畑に苗を植える時期など少しずつ修正してきました。
シーズンが早く始まるから単純に種まきを早くすればいいかというと、そういうことでもなく、また、肥料を投入しない自然栽培だからこその「適期」というのもあるので、少しずつ時期を変えて、適期を探っているものもあります。
ちょうど今の時期(5月下旬から6月上旬)は、種まきや苗を植える作業の連続です。
天気と畑と苗の様子を見ながら、適期適作を目指して作業をすすめる毎日です。
********
ファーム伊達家自然栽培旬の野菜セット、2021年の会員枠、まだ若干の余裕があります。詳しくは【会員募集中!】2021年ファーム伊達家 自然栽培 旬の野菜セットをご覧ください
ファーム伊達家では、7月から11月まで「ファーム伊達家・旬の野菜セット」を会員さんにお届けしています。
2005年の新規就農当初から続けて、今年(2021年)は17年目のシーズンとなります。
お届けする野菜と一緒にファーム伊達からのおたより「ようこそ畑へ」をお届けしてきました。畑の様子や、農作業の中で感じたこと、かんたんレシピなどを(ほぼ)毎週綴り、通算250号を超えています。
ファーム伊達家Webサイトでは「ようこそ畑へアーカイブズ」というコンテンツを設けて、2019年2月から毎週火曜日に1号ずつ公開しています。
全て公開を終えるには数年かかりますが、毎週コツコツとアップしていきますので、ファーム伊達家のこれまでの活動や、自然栽培にかける想いなどを感じていただけると嬉しいです。
↓↓↓バックナンバーはこちら↓↓↓
「ようこそ畑へ」アーカイブズへ