2008年ようこそ畑へvol.12(←こちらをクリックするとPDFが開きます。)
在来種(固定種)と交配種(F1)の違いを書いています。
交配種(F1)を一概に否定するつもりはないのですが、ちょっと育てにくいけど味わい深い在来種(固定種)、伝統品種を守っていくことも大切だと考えています。
このころは就農して4年目、今から11年前、少しずつですが固定種や在来種、伝統品種を守ろうという機運が高まり始めたころでした。近年は種の交換会なども開かれていて、種の大切さに目を向ける人が増えてきたのは嬉しいことです。
種子法の廃止や種苗法の運用見直しなどで、制度面での環境は厳しくなっていますが、地道に自家採種を続けていくことが種を守るうえで最も重要なことだと思います。
ファーム伊達家ではこれからも、この地で種をつないでいきます。
ファーム伊達家では、7月から11月まで「ファーム伊達家・旬の野菜セット」を会員さんにお届けしています。
2005年の新規就農当初から続けて、今年(2019年)は15年目のシーズンとなります。
お届けする野菜と一緒にファーム伊達からのおたより「ようこそ畑へ」をお届けしてきました。畑の様子や、農作業の中で感じたこと、かんたんレシピなどを(ほぼ)毎週綴り、通算250号を超えています。
ファーム伊達家Webサイトでは「ようこそ畑へアーカイブズ」というコンテンツを設けて、2019年2月から毎週火曜日に1号ずつ公開しています。
全て公開を終えるには数年かかりますが、毎週コツコツとアップしていきますので、ファーム伊達家のこれまでの活動や、自然栽培にかける想いなどを感じていただけると嬉しいです。
↓↓↓バックナンバーはこちら↓↓↓
「ようこそ畑へ」アーカイブズへ