穴掘り調査(2019土・種・人 ともにあゆむ1年 第1回)

【土・種・人 ともにあゆむ1年】(ファーム伊達家の自然栽培体験イベント)
第1回 「オリエンテーション・穴掘り調査」 2019年4月20日(土)9:30~15:00

2年目の「土・種・人 ともにあゆむ1年」スタートしました。
昨年は午前中だけでしたが、今年は大豆・ひまわりの栽培だけでなく、季節の農作業も体験してもらえるように午前9時30分から午後3時までのプログラムにしました。

第1回目は「オリエンテーション・穴掘り調査」

まず、参加して下さった皆さんと私達夫婦それぞれに自己紹介からスタート。続いて、パワーポイントを使いながら「自然栽培ってなに?」というお話しをしました。

Facebookでは「自然栽培の自由研究」とか「自然栽培Restructure」としてたまに投稿していますが、藤野に移転して1年、根本的な部分は変わりませんが、特に技術的な部分ではファーム伊達家の自然栽培へのアプローチはかなり変化しました。
これまで慣行栽培、有機栽培をが行われてきた畑でどのように自然栽培で無肥料で作物が育つ畑に切り替えていくか、言わば「転換技術」を生み出そうと考えて取り組んでいます。
その内容を踏まえて、僕が考える「自然栽培ってなに?」についてお話ししました。
キーポイントは二つ。

「根が深く張れる土にすること」
「表層の過剰養分を減らすこと」

プレゼンテーション1

お話の後は、畑に出て穴掘り調査。参加者の皆さんで交代しながら、昨年ひまわりを植えた畑に1m四方、深さ1メートルの穴を掘りました。
実際スコップを使って掘ってみると、深さによって硬さが違うことがよくわかります。

 

人間が耕す黒い土の部分はやわらかいですが、その下は少し硬くて力がいります。しかし、その下はまた柔らかくなっていきます。そういった変化を感じながらみんなで掘り進め、1時間弱で1メートル達成。そして観察。

DSC_0190

まず硬さをはかります。深さ5㎝から10センチ間隔で硬度計を使って測定し、記録。深さ25センチから55㎝までが少し硬めです。

さらに、土壌分析(養分分析)をするため、深さ10㎝、30㎝、60㎝の土を採取しました。後日、袋に詰めて、農業支援センターに分析を依頼しました。昨年も春と秋の2回、同じ畑を分析しているのでどのように変化しているか楽しみです。

DSC_0182


【後日談】
皆さんで掘った穴、すぐ埋めるのは忍びないので当日はそのままにしておき、翌日さらに詳しく観察してみたところ、ひまわりの根らしきものが、深さ50㎝ぐらいまで確認できました。さらに表層のものと思われる黒い土が根の周りにありました。こうして根が深いところまで届くことにより、根が土を深く耕し、根が枯れた後は水や空気の通り道になり、土が深いところまで柔らかくなることで自然栽培における作物の生育にどのような変化をもたらすか、それが今後のテーマです。

 


穴掘りの後は、皆さんお弁当を広げて、楽しくおしゃべりしながらのランチタイム。
ファーム伊達家の畑から、春ねぎのおひたしと虎豆の煮豆を用意しました。
皆さん、「おいしいですね~」と何度もお代わりして食べて下さいました。

 

ファーム伊達家が大切していること、食べる方々にお伝えしたいことの一つが

「食べる」という農作業を一緒に楽しみましょう!

農業は食べる方がいて下さってこそ成り立ちます。食べる方々にとっては、農地があり、農家がいるからこそ農産物を食べることができるということでもあります。
畑での農作業の延長線上に「食べる」という行為があるというつながりを感じながら、美味しく、楽しく食べましょう!ということです。

畑で実際に農作業に関わり、畑で季節の農産物を食することで、そのことをより深く、心に刻んでもらえたら、というのがこのプロジェクトの願いです。

ランチタイムの後は「季節の農作業」

今回は、「花の種まき」「育苗ハウスの見学」「春掘り人参の収穫」でした。
少し風がありましたが、体を動かすとそれほど寒くはなく、皆さんでおしゃべりしながら楽しく作業をしました。

作業の後は、恒例のおやつタイム。
今回は妻が作った「シフォンケーキ」。

DSC_0206

自然栽培の和紅茶とともにおいしくいただきながら、皆さんから感想や質問をお聞ききしました。それぞれの参加動機や興味があり、1シーズン畑に通うことをとても楽しみにしてくださっていることが伝わり、とても嬉しく思いました。

今回は、最初のお話し、ランチタイム、おやつタイムは敷地内にある「別邸」と呼んでいる古い家を使いました。残されていた不要な家具などを廃棄して、掃除して使えるようにしました。今回は一部屋だけ使いましたが、少しずつ片づけて、できれば少しリフォームもして、多くの人が集まって、農と食に親しめる場として活用していきたいと考えています。


次回は2019年5月18日(土)9:30~15:00「大豆・ひまわりのたねまき」です。

単回参加は前日の正午まで受け付けております。

詳しくは2019土・種・人 参加者募集をごらんください。

お問合せ、申し込みはお問い合わせから。


【今後のスケジュール】
② 5/18(土)9:30~15:00 種まき
③ 6/8(土)9:30~15:00 草取り①
④ 6/29(土)9:30~15:00 草取り②・えん麦種まき
⑤ 8/4(日)9:30~15:00 畑の見学・ランチタイム
⑥ 9/14(土)9:30~15:00 枝豆収穫自家採種
⑦ 10/5(土)9:30~15:00 ひまわり脱穀・大豆収穫
⑧ 10/26(土)9:30~15:00 大豆脱穀・穴掘り調査
⑨ 12/7(土)10:00~14:00 豆腐作りレッスン・豆づくしランチ


イベントReportへ(過去のイベントの様子がご覧いただけます。)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください