土・種・人 ともにあゆむ1年 第3回

【土・種・人 ともにあゆむ1年】(ファーム伊達家の自然栽培体験イベント)

第3回「草取り①」 2018年6月16日(土)

前回(6/3)の大豆とひまわりの種まきから2週間、大豆とヒマワリは発芽し、同時に草もでてくるので初期除草としてみんなで草取り・・・

_MG_0378_180616

の予定でしたが、この間の雨や寒さの影響で、大豆は発芽したばかり、ひまわりは数本しか芽がでていない状態で、予定を変更してこれからかぼちゃを植える畑の草取りをしました。
_MG_0385_180616
まず、不織布の下で発芽している大豆を見てもらいました。すでに葉が開いているものもありますが、ちょうど鳩が食べにくる、土から芽が出るか出ないかぐらいのものも多くありました。

大豆やひまわりの草取りは次回に回すことにして、かぼちゃ畑に移動。

_MG_0406_180616

草取りの前に、自然栽培において「草」をどのように捉えるか、その一部をお話ししました。結論だけ書くと、草は悪者ではないので、「ありがとう。でも、ちょっとよけてもらうね。」という気持ちで取りましょう、というお話しです(詳しく話すと長~くなるので、ここでは割愛します。)。

そして、草取りスタート。

それほど草が多いわけではないのですが、やっぱりこういう作業はみんなでやると楽しいです。

いろんな話をしながら、気づくと畑にあった草がきれいになくなりました。

取った草は全部集めて持ち出しました。

_MG_0467_180616

面白かったのは、途中から中学生の子たちが、ハコベの採取に熱中していたことです。最初はペットのえさ用のつもりだったようですが、味見したところ「美味しいので今晩のおかずにします!」

「伊達さんもどうぞ」って勧めてくれたので、味見しました。

はじめてのハコベ。「うん。草だ(笑)」

草取り終了後は、農場見学ツアー。

芽が出たばかりのいんげん系の豆、植えたばかりのズッキーニ、ビニールハウスの中で出番を待つ苗たちなどを見ていただきました。

最後は、恒例のおやつタイム。

今回は、ファーム伊逹家作「黒糖蒸しパン」

そして、豆腐マイスター認定講座講師でもある小葉松弘恵さんから、豆腐の差し入れをいただきました。

_MG_8879_180616_MG_8882_180616

それぞれ個性的な豆腐を味見しながら、このイベントの最後に作る豆腐がますます楽しみになってきました。

回を重ねるごとに、参加してくださっている皆さんの交流も進み、和やかに、楽しいイベントになってきました。主催している私たちも楽しませてもらっています。

次回は、7月7日(土)9:30~11:30「草取り②・えん麦種まき」です。

このイベントは通年のプログラムですが、単回参加も可能です。

参加ご希望の方は、Facebookのファーム伊達家のイベントページ土・種・人 ともにあゆむ1年をご覧の上、「お問い合わせ」またメッセンジャーでご連絡下さい。

イベントReportへ

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください